2016年1月25日月曜日

情報リテラシー論14

こんにちは。日も暮れてきましたね。母が用意した晩御飯を食べるのが楽しみです。今日の晩御飯はコロッケですから。

 14回目(1月12日)、ようやくここまできた。内容は「デマ詐欺とパスワード対策」。
 Twitterのデマなどは結構面白いものがあったりして楽しんでいたりはするが、真面目くさく書かれているものは時々信じてしまう。また、こういったデマに対して訂正が入ると書かれているが、TLまで回ってこないためこういった存在があること自体知らなかった。忘れているだけというのもありえるが。またそういった怪しいものを調べる方法として、ドメイン情報が調べられるようにもなってるとは…ひとまず有名な企業のサイトで試してみたら、当たり前かもしれないが会社情報が表示された。ブラックリストは掲載されているサイト以外にも存在していそうだ。

IDやパスワードについては、この日にスマホを落とした身としては大切さをとても痛感した。落としたその日にこの授業の内容というのもタイミングが良すぎる。
IDは「_(アンダーバー)」「-(ハイフン)」「.(ピリオド)」を使用しないことで、数多くのサイトを共通アカウントで使用できるとあるが、セキュリティとしては大丈夫なのだろうか。一つ突破出来たら他も突破できるような連携をとるようなサイトがある中、共通にしてしまっていいのかとも思ってしまう。
パスワードに関してはこの日の講義を聞いた後、新規でアカウントを作成した際、複雑な表記のものを考えた。

なりすましは著名人のみにしか起こらないものだと考えていたが、私たちも決して対象外ではない。ということも驚きだ。Twitterであれば安易になりすますことはできるが、Facebookでも簡単にできてしまうこともあるのかと思うと結構怖いことだ。他のSNSのサイトでも、こういったことはあり得るのだろうか。

ネット社会となってきている今、自らどうすべきか判断して、保護していくことが大切だ。というのを前のまとめで書いたような気がする。

授業でお世話になっている横田先生のブログはこちら
http://yokotashurin.com

0 件のコメント:

コメントを投稿